患者から思いもよらない言葉をかけられることもあります。例えば次のようなものです。 『死にたい。殺してくれ。それがむりなら、せめて眠らせてほしい』
さて、みなさんならどう答えますか?
なんと言ったらいいのでしょうか。
私にはわかりません。
『死なないでほしい』というのも、『死にたい』という患者の感情を否定するような何かが含まれていて、どこか引っかかります。
かと言って、『死なせてあげたいな』というのも、どうかしているように感じます。
相手の感情をそのままに受け入れて、かつ『伴にいる』と思わせるような
そんな言葉のほうがまだよいように思います
精神科医で作家でもある箒木蓬生さんは
著書の中で、こんな言葉を紹介しています
ネガティブ・ケイパビリティ Negative capability 『どうにも答えの出ない、どうにも対処のしようない事態に耐える能力』
看護師になるためには、国家試験を受けねばならず
答えを学ぶ様にできています
自由に学ぶはずの大学でさえ、その影響を大きくうけています
したがって、我々はいがいと 答えのないものごとに、どう対応するのか
その力を身につけるための訓練を受けていないのかもしれません。
にもかかわらず、今回の事例のように現場では『答えのない』状況であることが多いと言えます(ある意味でほとんど、答えがないと言えるかもしれません)
答えのない何かを抱えたままでは、誰かと手をつなぎ伴に歩むことは難しいでしょう
願わくば、答えのだせない何かの『はじ』と『はじ』を一緒にもって、伴に歩めるような
そんな関係性をきづくための能力を身につけたいものです
Comments